忍者ブログ

時間の許す限り趣味の部屋

めんどくさがりでてきとーな私が自力で作業した工作や、思い出の出来事など、勝手な内容な駄文です

リード125「LEDヘッドライト」取り付け


購入してすぐ気になりました箇所、純正HS1-35Wの明るさときたら今どきの自転車より暗いじゃないですか、夜間走行が毎日あるため早急に改善しました。今流行りのLED省電力タイプをチョイス。丸3年以上現在も稼働中です、省電力のおかげでアイドリングストップ中も安心です。
 
取り付けですが部品を見るとどう見てもポン付けでは出来ません、手を加える箇所が多々ありました(HS1は対応でない為)まずは電源の解析、極性が反転する回路でした、二年前に買った古いタイプだったのか知りませんがコネクターは無く先はギボシ端子でした?。車体側メスコネクターは潔く切り落としました、白線LO+、青線HI+、緑線マイナスはボディーから取りました、純正時から変わる点はイグニッションONですぐ点灯してしまいます、アイドリングストップ中減光しません、HS-1用は無いのでH4のステーを使用して採寸、LOの光点中心はハロゲンより3ミリ短くステーをグラインダーで削って調整、取り付けた所LOの真上がねじれている為ステーの爪を削って調整、ステーを押えるバネがヒートシンクにぶつかってしまいはめれない為ソケット脇に穴を開けヒートシンクの穴を利用してナイロンバンドを使い辛うじて固定しました、心配な点は防水カバーが付かない為雨の日怖いです、明るさはまあまあ明るくなりました白色6000Kの為路面は明るくは感じませんが、Hiも気持ちですが使用可能レベルです、LOは少し撹乱してる為光軸を下に目いっぱい下げました、もしかすると光点中心が前後にずれてしまっているかもです、自己許容範囲なので又の機会に調整します、アイドリングストップするとファンから「フーン」と音が聞こえます、たまに「ウヲーー」と煩いです、振動もすこしあります、走り出すとまったく分からないレベルです、購入時標準仕様にして貰いたい位ですね、作業時間2、5時間でした。三年間バッテリーも元気です。

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
とっちくん
性別:
男性
職業:
冷凍空調技能士、電気工事士
趣味:
自力で作業
自己紹介:
50過ぎて老いをとても感じるこの頃なおやじです。

P R