当家の洗濯機は購入から5年がたちまして、臭いし汚れが余計付くし脱水時は煩いしでそろそろ交換かなと思っています、
あまりにも汚いので洗濯槽クリーナーをぶっこんだりしましたが汚れが取り切れないうえに余計ゴミが出てきてやらなきゃ良かったとうんざりする毎日です
先日重い腰を上げて作業開始です
外からホースを引っ張ってきて水槽横に「ドドババーー」と勢いよく流すと出るは出るは汚れで水槽がいっぱいになります、手動で排水できないのでたまに脱水運転で排水しながら何度も洗います、3回ほど洗ったら横からの汚れは出なくなりました、その日の洗濯は最悪なくらい汚れが付いてしまって再洗濯してそれでもだめでしょうがないのでバシバシほろいました、
翌日気合を入れて再挑戦です、今回は下の回る羽を取ろうと思います、中心のプラカバーをマイナスドライバーでこじるとカバーは簡単に取れます
「オエー」
な状態のねじ部分でした、14番のナットが付いてるので手で回します「クルクル」え、緩んでました・・・
グロ画像なので見たくないならクリックしないでください↓拡大できます
持ち上げるとさらに「オエー」な状態です
持ち上げても出てこないのでさらに裏返すと
もう、がっかりしか出来ない状態でした
ヘアピンやブラのパットと汚物の塊が隙間に挟まっていました
気を取り直してホースでドババー作戦です、排水しないのが面倒です考えます
脱水中に電源強制オフしました、思惑道理排水しっぱなしにできました
排水が楽になったのでカビキラーの登場です、取れる取れるで見える箇所はきれいになりました
きれいになったので組み立てます、きちんと14番のボックスレンチでしっかりと締め付けます
早速洗濯です、流石に1回目は汚れが少し出ましたが2回目は満足のいく仕上がりになりました
そういえば脱水の音も静かになったようです、もう少しこの洗濯機君には頑張ってもらうことになりました(新しいの買う金無いだけ)
次回は水槽を外して横も洗いたいな?
ネジロック材はねじがよく緩むため必要です
緩み止め ロックタイト 中強度 243